最速で目標スコアを達成できる
ライティング徹底添削サービス
IELTS MyEssay
今なら1週間¥0添削
無料体験に登録する
※ 無料体験はサブスクリプション方式のみ、提出できるタスクは1つまでです。回数券購入の方はご利用いただけません。初回ご利用の方に限ります。


What
IELTS MyEssayとは

「IELTS My Essay」は、IELTS対策専門スクールのPlusOnePointが提供するライティング添削サービスです。従来の一過性のライティング添削サービスと異なり、自分が目指す目標スコア以上に到達した自分だけのエッセイ、言わば「マイエッセイ」を一定数ストックすることで、目標スコアを取得することをより確実にします。
IELTS受験者が最も苦戦する科目の1つであるライティングは、特に6.5以上のハイスコアを目指す場合に乗り越えるべき壁は多く、独学で勉強を進めるなか、スコアの伸びに限界を感じているという方も少なくありません。
当サービスではライティングのスコアアップに苦戦している方々に、プロの目線からの適切なアドバイスとより効率の良い学習方法を提供するものです。

Features
MyEssayの特徴
確率論に基づく
エッセイストック作成の提案
特にライティングで6.5以上のハイスコアを目指す場合、1回の試験で達成するのは難しいことを知っておきましょう。その理由は、出題されるテーマの中には自分が得意とする分野や苦手とする分野があるためです。ライティング・タスク2で出題されるテーマは大きく分けても20以上あります。トピックごとに分けるなら50〜100以上あります。どのテーマやトピックが出題されても100%の確率で目標スコアが取れる状態になるにはかなりの時間がかかることになります。
一方、確率が低い状態(例えば練習で10回に1回しか目標スコアに到達できない状態)で試験を受け続けることは、金銭面だけではなく精神的にも負担になります。そこで、練習では30〜50%の確率で目標スコアに到達できる状態を目指し、複数回の試験を受けることで、最も速く、最も精神的に負担をかけずに目標スコアを取得することができます。どのあたりの確率を目指すのが最速であるかは、目標スコアによって多少変わりますが、例えば7.0を目標としている方の場合、30%の確率で7.0レベルのエッセイを書けるようになることを目指すことが経験的に最短であることが分かっています。このように、目標スコア以上に仕上げたエッセイストックを増やすことで確率を上げていくことが可能になります。マイエッセイでは、プラスワンポイントの過去の受講生が目標を達成した際の確率を踏まえ、目標を達成するために必要なエッセイストック数をご案内しています。
目標スコア | 目標確率 | 目標ストック 本数 |
---|---|---|
7.5以上 | 20% | 25本以上 |
7.0 | 30% | 20本以上 |
6.5 | 40% | 15本以上 |
5.5-6.0 | 50% | 10本以上 |
5.0以下 | 60% | 5本以上 |
内容添削と表現添削の
ダブルフィードバック
IELTSのライティング・タスク2(エッセイ)では
- ・内容に対する評価(Task Response、Coherence/Cohesion)
- ・表現に対する評価(Lexical Resource、Grammatical Range and Accuracy)
それぞれの項目が25%の採点割合を占めますので、内容と表現のそれぞれが50%の採点割合を占めるということになります。 マイエッセイでは、内容面の添削と表現面の添削を分けて行います。 これは、内容が不十分なまま表現(語彙・文法)のみをブラッシュアップしても効果的にスコアアップができないからです。 IELTS対策を熟知しているプラスワンポイント独自の添削を是非ご活用ください。

目標スコアに到達するまで
繰り返し徹底添削
マイエッセイでは、自分の目標スコア以上のクオリティに達するまで何度でも添削を繰り返すことができます。添削を依頼をする際に、「内容フィードバック」と「表現フィードバック」を選ぶことができます(回数券会員の方は、1回の提出で内容フィードバックと表現フィードバックを同時に行います)。じっくり内容をブラッシュアップした上で、表現を添削してもらうことで、クオリティの高いエッセイに仕上げることが可能です。
納得できるまで
何度でも質問可能
添削は文字でのやり取りとなるため、講師のコメントを十分に理解しきれない場合もあるかもしれません。そのような場合には、チャットを使って納得できるまで講師に質問をすることが可能です。
最短2時間でフィードバック
スピーディーに学習できる
常時2名の講師が待機をしております。提出いただいたエッセイは最短で2時間で返却いたします (混み合っている場合は24−48時間かかります)。 提出してすぐにフィードバックを受けられるので、記憶が新しいうちに復習ができます。 無制限プランの方は無制限でもやり取りができますので、納得がいくまでエッセイを練り直すことができます。
今だけ!
1週間無料
¥0添削
今だけ!
サービスの内容はもちろん、効果を体感いただくため
まずは1週間、無料でサポートさせていただきます。
ご興味をお持ちの方はお気軽にご利用ください。
※ 無料体験はサブスクリプション方式の方のみです。
回数券購入の方はご利用いただけません。初回ご利用の方に限ります。
Reason
ライティングのスコアを確実に伸ばすワケ
自分一人でエッセイを書けるレベルになったら、量よりも質が重要になります。
ライティングのスコアを上げるには「エッセイをなるべく多く書いたほうがいい」と聞くこともあります。確かに、まだ自分でエッセイを完成させることができない方や、時間内にエッセイを書くことができない方は、エッセイをたくさん書くことによって「慣れる」ことができます。しかし、エッセイをたくさん書くだけでは、一定のレベルで頭打ちしてしまいます。書き慣れていることよりもクオリティの高いエッセイに仕上げた経験を多く持っていることが、試験での目標スコア達成率を上げてくれるのです。
スコアが伸び悩む人の勉強法
基本的なエッセイの書き方を学ぶ
250ワード以上のエッセイが書けるようになる
さまざまなタスクでエッセイを書く
- ・速く書けるようになったがピントのずれた議論になっている
- ・文法や語彙にばかりフォーカスしすぎて議論の内容を考えられていない
何度試験を受けてもスコアが変わらない…
MyEssayを利用している人の勉強法
基本的なエッセイの書き方を学ぶ
250ワード以上のエッセイが書けるようになる
MyEssayでフィードバック/添削
↓
一つひとつのタスクについて徹底的に書き直す
目標スコアより少し上のレベルのエッセイに仕上げる
目標スコアをクリアしたエッセイのストック数を増やす
練習での目標スコア達成率を上げる
- ・試験で類似の問題に出会う確率が上がる
- ・文法や語彙を過度に意識せずに自然な英文が書ける
2〜3回の受験で実力を発揮し目標スコアを取得!
Flow
MyEssayでのライティング添削 フロー
回答提出
回答を作成して提出します。希望のフィードバック方法やスコアリングの希望はアイコンで知らせます。内容フィードバック 最短2時間で返却(最長48時間)
内容(Task Response、Coherence and Cohesion)のフィードバックを受けます。書き直しを希望する場合にはもう一度回答を作成しなおして内容フィードバックに再提出。内容に満足ができたら表現フィードバックに提出。
表現フィードバック 最短2時間で返却(最長48時間)
書き直して再提出したエッセイについて、表現(Lexical Resource、Grammatical Range and Accuracy)のフィードバック(添削)を受けます。
完成
添削が終了し、エッセイ完成です!
Teacher
質の高い講師人が添削
IELTS対策専門スクールPlusOnePointにて指導を行う日本人講師とネイティブ講師が担当します。
主な担当講師

PlusOnePoint代表
Hibiki
ライティングスコア:8.0

PlusOnePoint副代表
Mika
ライティングスコア:7.5

講師
Yuki
ライティングスコア:9.0

講師
Kotoko
ライティングスコア:7.0
「英語ライティングの鬼100則」著者が運営する
IELTS対策専門スクール PlusOnePoint
IELTSハイスコアを目指そう
『英語ライティングの鬼100則』を読むだけでもライティングのスキルを向上させることはできますが、IELTSマイエッセイのライティング添削やプラスワンポイントの授業を併用することでライティングへの理解が格段に深まり、IELTSライティングでの大幅なスコアアップにつながります。本で紹介されている論理的な英文ライティングのスキルを、授業やエッセイ添削を通して実践的なスキルにしていきましょう。

Example
実例:IELTS7.0目標想定
Some people think that modern technology is making people more sociable, while others think it is making them less sociable. Discuss both views and give your opinion.
The development of technology has changed people’s lifestyles in many ways. While some argue that modern technology discourages people to be sociable,I believe that it helps them to be more sociable.
It is true that modern technology diminishes people’s social interaction to some extent as electronic devices can distract people from having face to face interactions. People constantly checking on their smartphone even while seeing others can significantly diminish the quality conversation. In restaurants, it is often seen that a group of people sitting together without having any conversation because everybody is caught up on their smartphone. It may seem that people are being less sociable to some extent because of modern technological devices.
However, I believe that modern technology facilitates people’s social interaction because it allows them to communicate regardless of the physical distance. The development of technology enables people to talk or send messages no matter how far they are apart which makes people engage in more social interactions. During COVID-19 pandemic lockdown, people could actively talk to each other via Zoom even to those who are overseas. In addition, technology helps people to make new friends. It is easier to connect with like minded people than before as social media could link people who have similar interests.
To conclude, although modern electronic devices can distract people from having face to face interactions, I believe that modern technology makes people more sociable as it allows them to communicate regardless of the physical distances, and it helps them to make new friends.
内容に対するフィードバックと修正

非常によく書けておられます。ボディ2において、modern technology が 人々を more sociable にしていると論じる上でCOVID−19の議論を持ち出しておられますが、やや議論を限定的にしてしまう可能性があります。やむ無く modern technology に頼って交流をせざるを得ない状況ですので、一般論につなげるにはやや苦しい展開になってしまいます。
ボディ1は譲歩の構文(It is true that …)を使っておられますが、Discuss both views タイプの問題では譲歩をすることによって構成が難しくなる場合もありますので、必要に応じて他者の意見(Some people believe that …)として紹介する方法もあります。今回の場合はそのままで大丈夫そうです。
その他の内容については、変更の必要はなさそうです。
The development of technology has changed people’s lifestyles in many ways. While some argue that modern technology discourages people to be sociable,I believe that it helps them to be more sociable.
It is true that modern technology diminishes people’s social interaction to some extent as electronic devices can distract people from having face to face interactions. People constantly checking on their smartphone even while seeing others can significantly diminish the quality conversation. In restaurants, it is often seen that a group of people sitting together without having any conversation because everybody is caught up on their smartphone. It may seem that people are being less sociable to some extent because of modern technological devices.
However, I believe that modern technology facilitates people’s social interaction because it allows them to communicate regardless of the physical distance. The development of technology enables people to talk or send messages no matter how far they are apart which makes people engage in more social interactions. For example, I stay in touch with my high school friends overseas by making Zoom calls or texting on Facebook Messenger which allows me to be sociable outside of the country I live. In addition, technology helps people to make new friends. It is easier to connect with like minded people than before as social media could link people who have similar interests.
To conclude, although modern electronic devices can distract people from having face to face interactions, I believe that modern technology makes people more sociable as it allows them to communicate regardless of the physical distances, and it helps them to make new friends.

とても良くなりましたね!
表現チェック(ネイティブ講師によるLRGR添削)を受けてエッセイを完成させましょう。
表現に対するフィードバック(添削)
The development of technology has changed people’s lifestyles in many ways. While some argue that modern technology discourages people to be sociable, I believe that it helps them to be more sociable.
It is widely recognised that modern technology diminishes people’s social interaction to some extent, as electronic devices can distract people from having face to face interactions. People constantly checking on their smartphone even while seeing others can significantly diminish the quality of conversation. In restaurants, it is often seen that a group of people are sitting together, not conversing because everybody is distracted by their smartphone. It may seem that people are being less sociable to some extent because of modern technological devices.
However, I believe that modern technology facilitates people’s social interaction because it allows them to communicate regardless of the physical distance. The development of technology enables people to communicate no matter their distance, creating more opportunity for social interaction. For example, I stay in touch with my high school friends overseas by making Zoom calls or texting on Facebook Messenger which allows me to be sociable living apart. Additionally, recent developments in technology allow for new ways to make friends. It is now easier to connect with like minded people than before as social media can link people who have similar interests.
To conclude, although modern electronic devices can distract people from having face-to-face interactions, I believe that modern technology makes people more sociable, as it allows them to communicate regardless of the physical distance, and it helps them to make new friends.
FAQ
よくあるご質問
エッセイのフィードバックは何日後に返却されますか?
フィードバックは最短2時間後に(最大48時間以内に)に返却されます。
ライティング・タスク1を提出することはできますか?
Cambridge IELTSの公式問題集に掲載されている問題であればライティング・タスク1の回答を提出いただくことも可能です。
スコアリングをしてもらうことは可能でしょうか?
はい、提出の際にスコアリング希望のアイコンにて講師にお知らせいただけますとスコアリングをいたします。スコアリングをご希望の場合は、複数の講師で査定を行うため、通常よりも返却までに時間がかかりますのでどうぞご了承ください。
複数のエッセイを同時に提出することはできますか?
無制限プランの方は、フィードバックが返却されるまで次の回答を提出することはできません(複数の回答を同時に提出することはできません)。回数券会員の方は複数のエッセイを同時に提出できます。
途中で休会をすることは出来ますか?
最大1ヶ月まで休会が可能です。お問い合わせフォーム よりお知らせください。
Fee
選べる料金プラン
お得な定期プラン!無制限プラン
30%OFF
キャンペーン
月額 AU$429(税込)
AU $299
約27,583円
安心の買い切り型!回数券プラン
1回分無料
キャンペーン!!
10回券 AU$480(税込)
11回ご利用 AU$480
約44,280円(税込)
回数券一覧
AU$80(税込)/1回券
AU$300(税込)/5回券
AU$480(税込)/10回券+1回無料
